-近未来教育変革研究所-
食で変わる子どもの人生!
子どもをつなぐ食育研修
※教職員研修・PTA講習会としてのご導入を支援いたします
保護者会・PTAの話材にも活用できます
食の移り変わりから見た子どもたちの現状と問題解決のヒント
家庭における食育のあり方。
子どもたちの将来を大きく変える可能性があります。
ご家庭では子育ての見直しや負担の軽減に。
教育機関では保護者支援の強化・展開に。
子どもたちが目に見えて変わっていく成果が得られます。
多方面でご活躍なさっている管理栄養士の喜多野直子先生を講師に迎えます。
食育の基盤固めとなる知識を一日で手に入れる研修です。
食を通して子どもの心を豊かにすることで、
・子どもの安定した発育・成長を守ることができるようになり、
・問題行動や精神疾患などのリスクも低減できるようになります。
日頃から困っている食育の悩みを解消していただける貴重な機会となります。
<講座の概要>
1.食生活の現状
さまざまな「こしょく」などについて、その背景や影響を解説します。
2.食の大切さ
朝食欠食の問題を事例に、「食への関心」を高め、
心を豊かにしていく工夫を解説します。
3.家庭における食育
子どもの偏食を避け、上手にバランスよく食事がとれるコツを解説します。
4.成長とともに必要な栄養素について
子どもの発育・成長の段階に合わせた栄養バランスの整え方を伝授します。
【食育研修のご案内】
子どもをつなぐ食育研修(保護者・教職員対象)
-食で変わる子どもの人生!-
喜多野直子(きたのなおこ) 1978.7.6生まれ。
管理栄養士・特定保健指導員
食育インストラクター/保育士資格保有
自らが二人の男児を育てる中、「食」の重要性を深く実感。子育てに悩む母親や保育士など、子どもとかかわる人々の力になりたいと思い立ち、「食」を通しての支援を形にし続けてきた。
赤坂見附 前田病院に栄養士として勤務。その後飲食関係を経て現在は小田原短期大学非常勤講師、三幸学園東京こども専門学校・東京医療秘書福祉専門学校にて専任講師。
・専門領域~子どもの食と栄養、栄養学、食育、生活支援技術、調理実習など
・共同執筆~『保育士の基本スキル』・『発達保育の基本スキル』・『保育記録の書き方』
(3件とも秀和システム)
『わかる!受かる!保育士試験合格テキスト2021』(中央法規出版)
・放課後児童支援員認定資格など、行政の研修講師にも招請されている。
-お問い合わせ-
ⒸNear Future Education Transform Institute