-近未来教育変革研究所-

 

 

【指導力向上】生徒が自ら育っていく!

 

生徒指導コーチング研修

 

※教職員研修としてのご導入を支援いたします

※アレンジ自由自在/ご予算のご相談にも応じます

コーチングとは・・・

 

生徒が何を考えているのか、

どういう方向を望んでいるのかを

生徒自身に考えさせ気づきを与え、

発的な行動をうながすものです。

 

一方通行の押し付けではなく、

自分で考えて行動にうつることから、

「やらされ感」を持つことなく、

モチベーション向上に多大な効果があります。

 

 

生徒指導コーチングとは?

子ども自身に考えさせて気づきを得させ、自発的な行動を促す技術。

 

一言でいえば、自覚を持たせ、自ら考える姿勢に変えさせられるスキル。

だから、本人のモチベーション向上に多大な効果があるのです。

 

・子どもに伝わる話し方をしたい

・子どもの本音を知りたい

・自分で考えて行動できる人物に育てたい

・ここぞという時にこそ頑張ってもらいたい

 

この技能を取得すれば、それはすぐに実現できます。

  

・子どもの持っている能力や可能性を最大限に引き出せる!

・子どもたちの自発的な行動を促進できる!

・児童生徒との関係の改善や修復ができる!

・子どもが自ら将来に向けた正解を導き出す!

 

コーチングはこれらを実現してくれます。

  

 

 

理由はよくわからないけれど児童生徒からやたらと反発がある・・・

頑張れば頑張るほど子どもたちが遠ざかっていくような気がする・・・

 

気持ちを入れ込むポイントに、子どもたちとのちょっとしたズレがあるだけ。

この研修では、子どもたちの自発性や責任感を引き出す方法がわかります。

その効果的な手法と指導スタイルは、学校への絶大な信頼感を引き出します。

 

3つのコースがあります。

 (1)基本講座:原則3時間×1回

 (2)習得講座:原則3時間×3回

 (3)応用講座:原則3時間×5回

※ロールプレイを行わない場合は各回とも2時間となります。

※多彩なアレンジが可能です

※ご予算のご相談に応じます

 

全5回を修得された方は「生徒指導コーチング・マスター講師」認定いたします。

(個別面談で認定の可否を決定します/⇒ A4版の資格認定証を発行)

(不合格の場合は補講を無料で行います ⇒ 必ず講師認定されます

 

【第1回】コーチングを理解する

生徒指導のキモ=教師のあるべき姿とは

「信頼される教師」が無意識に実践していること

コーチングとは何か

コーチングの基本スキル

 

【第2回】コーチングスキル「傾聴」

「傾聴」とは何か=関係改善の特効薬

~傾聴された相手は自覚と責任を持ち、自らを振り返るようになります。

「傾聴」の事例研究=指導が失敗する因果関係を断つ

 

 

【第3回】コーチングスキル「承認」

「承認」とは何か

~承認されることによって相手は自発的に意欲的に行動を起こしていきます。

「承認」される側の心理=心のブレーキが解除される理由

 

 

【第4回】コーチングスキル「質問」

効果的な「質問」とは

~効果的な質問によって、相手は自分で考え、答えを見つけ、行動を起こします。

「質問」される側の心理=まだ心のブレーキに気付いていないだけ

 

【第5回】ビジョンコーチング「応用スキル」(完結回/総集編)

将来の「なりたい姿、ありたい姿」を見つけ、自ら目標を立てて歩める力が身に付きます。

・あなた自身の育て方→セルフ・キャリア・カウンセリングの基礎となります

・GROWモデルとは何か(成長に役立つ「流れ」を作ることができます)

・ビジョンコーチング体験学習「未来を生き抜ける教師になる」

☆周囲の環境に振り回されない教師はなぜ強いのか?

 

ご質問・お問い合わせをお待ちしております。

(ご予算のご相談もお気軽にどうぞ)

 

お問い合わせフォーム

メモ: * は入力必須項目です

コーチングの極意はたったの一言・・・

知恵だけ貸して後は見守る

 

 ⒸNear Future Education Transform Institute